社畜人Sの探求

何がしたいか分からない25才男がやりたいことを見つけ自由に生きていく成長ブログ

脱ブログ初心者!ブログを勉強してみた!!

  見切り発車でブログを始めたサトザキですが、そもそもブログってどうやって運営していくの?って思ったので勉強してみました。遅いですが(笑)

参考にしたのは、染谷昌利さんの「ブログ飯」です。まずは、基本中の基本から押さえていこうと思ってます。基本を押さえ、ブログ運営の基盤を作るのが目標ですね!

 

1.【前提】ブログ運営の重要ポイント!

 ①テーマ(何を書くか)

  ・染谷さんいわく、何をテーマは最低30記事は書けるようなテーマを設定するのが  

   良いそうです。でも、そんな趣味・特技ないよって思いますよね?僕は思っちゃ

   いました(笑)でも、そんなに深く考えなくていいっぽいです。まずは、幼少期ま

   で遡って好きなことを考えてみるのです。本が好きなら書評系・映画好きなら映  

   画評系・ゲーム好きならゲーム攻略系・動物好きなら飼い方、育て方紹介系みた  

   いな感じです。深く考えず、今までの経験で興味あったことを一度、箇条書き

   してみるといいかもですね!

   それでもなければ、今までの友人・同僚との会話からテーマを探る方法、それで 

   もなければ、逆に今までの経験で嫌だった事を考えるそうです。ネガティブ要素

   のほうが人は見つけやすいので、ネガティブを見つけ、そこから逆説的に好きな

   事を見つけて行くのです。

 

 ②目的(何のために書くのか)

  ・書く目的=覚悟の話ですね。自分がブログを通して何をしたいのか考えるという

   ことです。ブログって気軽に誰でも始められますよね?だからこそ、目的をしっ 

   かり持って取り組む人は成功しやすいのです。社会人になると、自由時間も少な

   いですし、世の中誘惑も多いですよね、、、お酒ついつい飲んじゃいます、、

   だからこそ、目的意識を強く持って続けていけるようにしましょうって感じで

   すね。これは、ブログに限らず何にでもいえることですよね?やっぱり、ゴール

   イメージをしっかり持っていないと続けられないですよ、、、、

   まずは、ブログを通してなぜ自分が情報を発信するのか考えてみるといいかもで

   す。なぜ「自分が」を考える事でブログに自分の色が出てくるんですね。

 

 ③ターゲット設定

  ・上記の二つは考えていた人も、ターゲット設定までは行ってない方が多いそうで

   すね。ターゲット設定を具体的にすればするほど、表現方法も読者に伝わりやす

   くなるそうです。

 

2.これからの運営どうする???

・ターゲット設定に関しては、以前コーチングを受けたときに考えた内容が活かせそうですね。テーマに関しても、とりあえず「自分探し」をテーマにおいてました。ただ、目的のところが一番考えられてなかった気がします、、、

なので、ブログを書く目的から改めて考えて行きたいです!

ブログを始められた方・続かない方はまず①テーマ②目的③ターゲット設定から考えてはいかがでしょうか?

 

 

 

   

コーチング二回目を受けてきた!

コーチング二回目を受けてきました!

二回目のコーチングは個人的にブログを行う上でもすごく参考になりました。

どんな事を行ったか感想を書いていきます。

 

1.顧客設定を行った!

前回とても困った顧客設定を細かく考えていきました(笑)

正直難しかったですが、割り切って設定してみるといいと思いました。

具体的には、、、、

 年齢→25歳

 性別→男

 職種→サラリーマン

 趣味→特になし

 住まい→西武池袋線 ひばりが丘

 勤め先→池袋

 既婚?→独身

 年収→350万

 悩み→転職しようか迷っている、、

などなどです(笑)

顧客設定は細かく設定すればするほど良いそうです。

ナイフを作るイメージで細かく設定しターゲットを絞ることによってよりとがった刺さるナイフを作るそうです。さらに良くとがったナイフはターゲット以外の顧客にもよく刺さるようになるそうです。理由はあまり覚えてませんが(笑)

 

2.二回目を終えて、、

顧客の設定後は、自分がこの人にどんな事をしてあげられるか考え商品を作っていきます。

まずは、この人が抱えている悩みを考えていきます。そして悩みを放置してしまった時の最悪のシナリオも考えます。そこから、自分の知識・スキル(今後身に着けたい事でも大丈夫)を持って何をしてあげられるか考えます。この時になぜ自分が解決できるかの理由も一緒に考えていきます。

顧客設定の後にいよいよ商品作りに入っていく感じですね!

まだ、ここはまとまってないので次回のコーチングまでに考えようと思います!

 

 

人生で初めてコーチングを受けてみた!

自分探しって何するのかなぁーって考えてた時、たまたまストアカコーチングの体験会があったので行ってみました!

全部で4回なのですが(金額は1万円)、とりあえず1回目終わったので感想を書いていきます。

 

1.まずはコーチングって?

 先生から簡単に説明して頂きましたが、一言でいえば「問いかけによって、自分のうち側から答えを見つける手法」らしいです。学校でのティーチングやコンサルだと、専門的な知識を持ったスペシャリストが自身の知識・経験を伝える手法となりますが、その反対ですね。

メリットとしては、自分自身から答えを見つけていくので自発性や問題解決能力が身につくらしいです。また、うまく答えを出せればティーチングよりモチベーションも出やすいです。デメリットとしては、基本的には自分が動く必要があるため受動的な人には合わないかも?

 

2.どんなことをしたの?

一言でいえば、まず行ったのは自分を知ることでした。

とにかく自分の得意なこと、好きなこと、興味あることを出していきました。

あとは、今までの経験してきたことも上げていきました。(あんまり得意なことなくて焦る、、)

そして上げていった言葉に対して、共通点を見つけていきます。

例えば、僕の場合は読書や読書やセミナーを受けるのが趣味→成長したいため

みたいな感じです(笑)

こんな感じで自分がどんな価値観をもっているのか調べていきます。 

 

3.初めて受けて感想

とりあえず1回目終わっての感想ですが、まだなんとも言えないですね、、

今回は自分が何を好きで得意で過去にはこんな事やってましたってのを色々アウトプットして終わりました。その中で、自分はどんな人にどんなサービスを届けたいか質問されましたけど、、、、難しいです(笑)

これといった特技もなく、自分に何か人に喜ばれる商品を生み出せるイメージが出てこなかったです。ただ、有名な起業家の人たちの本を読んでみると、実力あるかは関係なくて、やったもんがちってよく聞きますよね。

確かに、かなり稼いでそうなユーチューバーも人によりますけど、そんな専門的なスキルを持って成功してないですよね。ユーチューバーのヒカルさんが前に動画で成功するにはどんなに才能があって、努力をしても時代の流れ(その時代に勢いがあるものかどうか)が悪ければ意味ないてきなこと言ってました。スキルも大事ですけど過信しすぎないほうがいいかもしれません。

まだ3回あるので、もう少し頑張ってみます!!

 

少し前に始めたボイトレについて

実は少し前からボイトレをするようになりまいした。実際にボイトレを初めてどんな変化があったか簡単に書いていきます。そのうち、ボイトレの内容とかも詳しく書いていきます。

 

1.まずは腹式呼吸を覚える!

ボイトレといったら、やっぱりこれですよ腹式呼吸(笑)

例にもれず、僕も最初に習いました!やっぱり呼吸こそが歌やセリフの命なんですね。

腹式呼吸がどんな呼吸法でどのような練習したかはまた別の機会に書くとして、実際どんな効果があるか先に書いちゃいます。

 

2.腹式呼吸の効果

本当にびっくりしたのですが、疲れている時や集中したい時にまず腹式呼吸で呼吸すると気持ちがリセットされます。イメージとしては体中に血液がいきわたる感じ?ですかね。特に疲れている時は、意識的に複式呼吸をしてみるといいかもしれません。

 さらに、効果あるのはストレスを和らいでくれることです。イメージとしては、息を吸うときに良いものを取り込んで、吐き出すときに悪いものを出しちゃうイメージ。

実際にプレゼンの前や嫌なことがあったときに複式呼吸をやってみると予想以上に落ち着けます(笑)

ネットでも調べた感じだと、科学的にも自律神経のバランスを整えてくれることは実証されているそうですね。まだ、声の発声までいってないけど、複式呼吸の習慣を取り入れただけでもボイトレを初めてよかったと感じてます(笑)

 

3.二か月やってみてどう?

複式呼吸の覚えてから、本格的に通い始めて2か月くらいになります。(月2回ペースで通ってます)肝心の声はどうなったかというと、、、徐々に変化してきました!

カラオケから普段の雑談まで、あらゆる場面で感じるのは声がスムーズに出るようになった。もともと声が通らないほうだったのですが、今ではもうおそらく聞き返されることもほとんどなくなりました。

 

3.声の自信がよくなると自信がつく

声がスムーズに出るようになり、声を出すことに関してストレスを感じることが減ってきました。もともとが通らない声だったので、人前で話すときとか集団でカラオケに行くと、声を出そうとストレスがかかっていいました。声を出す機会って本当に多いので声に関してストレスを持つって結構今まで損してたと思いました。声のストレスから解放され思ったことをしっかり伝えられると本当に自信ができてきます(笑)

僕にとってはしっかりした声で、ちゃんと相手に伝えることも小さな成功体験なんだとおもいます。

 

4.今後について

とはいっても始めたばかりなので、これからも続けていくつもりです。

このブログでも具体的にどんな取り組みをしたかとか、生活や歌う事での変化も書いていけたらと思ってます!

実用書紹介:「完璧なリーダー」は、もういらない(長尾 彰)

数年前に売れた「宇宙兄弟」の主人公、六太を例として一般的なリーダー像は現代では古い。六太こそ現代のリーダー像に当てはまるとのこと。

宇宙兄弟はちょうど5巻ほど読み始めていたので購入。新しいリーダー像についてと、使えそうな考え方について書いていきます

 

 

 

1、なぜ六太が優秀なリーダーに?

宇宙兄弟を読んだことがある人からすれば、主人公の六太がリーダーとして優れているといわれてもピンとこないと思います。六太は優秀な弟との差にコンプレックスをかかえ、いまいち自分に自信を持てないでいる様な人物です。一般的にに考えればリーダーとしては適任ではないように思います。しかし、リーダーシップの考え方を変える事で六太は優秀なリーダーとなりうるのです。

 

2、賢者風リーダーと愚者風リーダーについて

著者は一般的なリーダーを賢者風リーダーと呼称しています。いわゆる優等生タイプで頭脳明晰で決断力があり、自分の信念を強く持ちチームを引っ張て行く存在です。

一方で筆者がすすめているのは愚者風リーダーです。愚者風リーダーはまず自分を完璧だと思っていません。チームを引っ張るのではなく、チームの意見に耳を傾け、自分は具体的な指示ではなく抽象的に「こうしたい・ああしたい」だけを伝えます。愚者風リーダーの場合、頼りになるとはあまり思われないかもしれません。ただ、一緒にいるとなぜかうまくいくのです。

 

3、賢者風のデメリット、愚者風のメリット

賢者風のデメリットは、「しんどい」ということです。常に自分が優秀であろうと努力し、周囲からの信頼を勝ち取る努力をし続けるのです。先頭のポジションは1つしかないので、もしかすると主導権争いなどもおき、本来の目的とは関係ないところにもエネルギーを使う必要があります。

愚者風のメリットは、「しんどい」がないことです。著者によれば、リーダーの役割とはメンバーを仕切る、命令することではなく、「リード」することなのです。例えば5人のチームがあったとすれば、愚者風リーダーは常にリーダーであろうとしません。場面に応じて、リーダーの役割をメンバーに譲渡するのです。各メンバーごとに得意分野の応じてリーダーをしてもらうのです。賢者風リーダーが人の上に立とうとする事で、そこには、「競争」が生まれます。これに対して愚者風リーダーはチームを共に創り上げるイメージ、「共創」をしていくのです。

 

4、まとめ

この本に関しては、初めて部下を持つ人やチームビルディングに関して学びたい人におすすめです。宇宙兄弟を読んだことがある人ならより内容が分かりやすいと思います。

たしかに、情報社会の中で、すべての分野でリーダーになろうとすることは効率的でないかもしれません。スポーツ界の不祥事でもありますが、これからの時代のリーダーについては、より他人との相互理解が必要と思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール

 

はじめまして

まずは簡単に自己紹介からさせて頂きます!

 

名前:サトザキ シン

 

好きなもの:野球、映画、本、寿司、YouTube、カラオケ

 

嫌いなもの:酢の物、、、、

 

好きな芸能人:武井壮さん

 

好きな映画:容疑者Xの献身

 

 

1、おとなしく、特撮ヒーローに憧れた幼少時代

 

 ・大人しくて、自発的に何かをすることとは無縁だった幼少時代

  

  その反動か、何でもできる存在として特撮ヒーローに憧れるように!

 

  特に見ていたウルトラマンダイナの話で保育園で友達ができた事もあり(笑)

 

2、あいかわらず、おとなしく小心者な小・中学生時代

 

 ・小学校入学からも人づきあいは苦手目、、、(笑)

 

  会話をするとき、相手が何を思っているか分からないのが怖かった

 

  必ず中学の部活は入らないといけなかったのでもユルそうな卓球部に入ることに

 

  昔、憧れたヒーローが遠い存在に(自分は皆より劣ってると思うようになった)

 

3、何かを変えたくて、部活・受験で何となく努力した高校生

 

 ・何かを変えたくてそこそこ強いバトミントン部に入部

  

  未経験のため、最初は滅茶苦茶ヘタ(笑)

 

  とにかく体力を使う競技なので人より走ることで二年生の時から皆との差が縮まる

  

  三年生の時、ギリでレギュラーに昇格! (少し自信を持つ)

 

  決して進学校ではなかったので、ここで難関大学に入学できればさらに自分に自信

  

  が持てると思って、浪人を決意し難関大学を受験

  

  早稲田、明治と落ち奇跡的に何とか法政大学に入学

 

  ギリでレギュラー&第三希望の学校入学が何となく努力感を物語ってる

 

4、何も変わらなかった大学入学

 

 ・結局、大学にいっても何も変わらず(むしろ高校のほうが頑張ってた?)

 

  講義はほどほどでバイトに明け暮れる

 

  飲食店でのバイトは今までの生活とは違い、いろいろな人との交流ができた

 

  何となく働く事のやりがいをを感じながらも、本当にやりたいことはみつけられず

 

  就活もモチベーション中々上がらず、かろうじて出た1社に入社

 

5、人づきあい苦手な自分がまさかの営業職

 

 ・まさかの営業職!

 

  コミュ力の高い人達に囲まれ死にかける(笑)

 

  周りの同期が結果を出していく中で、結果を出せず苦しい日々を送る

 

  苦しい中でも、様々な人たちとの交流、そして徐々に結果を出せるようになるにつ

 

  れ、もっと人と話す事、人の役に立つ事の充実感を味わいたいと思うように!

 

  自己啓発にも積極的にチャレンジするようになり、自分を磨きたい気持ちが強く

 

  なる

 

  より高い、営業力を求めて転職も決意

 

6、それでもわからない本当の自分

 

 ・自分を磨くこと人と触れ合うことの真の大切さを遅いながらも知った今日このごろ

 

  それでも、自分は最終的どうなりたいか分からないです、、、、

 

  日々、人と触れ合い・自己研鑽を重ね、本気でなりたい自分を探していく

 

  そんなことをモットーに今生きています!

 

  今回このブログは自分と同じ悩みを持つ人、自分を磨きたいと考えている人たち

  

  にとって何かしらの気づきを与えられたらと思い始めました!